HOME
特色
授業日程
コース内容
授業料/入学手続き
課題の概要(授業内容)
アクセス
お問い合わせ
体験授業(無料)
道具のこと
月間予定表
ギャラリー
スタッフ
Q & A
京都芸大入試対策
関西私立美大入試状況
合格体験記
一般コース
リンク
BLOG 六角舎通信
Facebook
受講生専用ページ
デッサン課題1「花」
デッサン課題2「ケーキ箱」
デッサン課題3「パイナップル」
デッサン課題4「ビール缶」
デッサン課題6「手」
講評の部屋(デッサン)
講評の部屋(色彩)
潮江先生特別講座「西洋美術のツボ」
HOME
特色
授業日程
コース内容
授業料/入学手続き
課題の概要(授業内容)
アクセス
お問い合わせ
体験授業(無料)
道具のこと
月間予定表
ギャラリー
スタッフ
Q & A
京都芸大入試対策
関西私立美大入試状況
合格体験記
一般コース
リンク
BLOG 六角舎通信
Facebook
受講生専用ページ
潮江先生特別講座「西洋美術のツボ」
サイトマップ
HOME
特色
授業日程
コース内容
授業料/入学手続き
課題の概要(授業内容)
アクセス
お問い合わせ
体験授業(無料)
道具のこと
月間予定表
ギャラリー
スタッフ
Q & A
京都芸大入試対策
関西私立美大入試状況
合格体験記
一般コース
リンク
BLOG 六角舎通信
潮江先生特別講座「西洋美術のツボ」
ブログ
2025年04月05日 - 日本民藝館/東京カテドラル聖マリア大聖堂
2025年04月04日 - ヒルマ・アフ・クリント展(東京国立近代美術館)
2025年03月26日 - 2024年度3学期授業の作品より
2025年03月23日 - 2025年度入試合格結果
2025年01月06日 - 初心
2025年01月01日 - 新年おめでとうございます
2024年12月29日 - 2学期授業と冬期講習終了、9月〜11月の入試結果
2024年12月02日 - 「オディロン・ルドン 光の夢・影の輝き」展(岐阜県美術館)/みんなの森・ぎふメディアコスモス
2024年08月26日 - 夏期講習が終了しました
2024年08月07日 - 1学期授業でのデッサン・着彩・色彩より
2024年07月16日 - 金沢美術工芸大学オープンキャンパス、淺井裕介展「星屑の子どもたち」(金津創造の森美術館)
2024年06月17日 - 潮江宏三先生特別講座「西洋美術のツボ」season 6 のまとめ
2024年06月02日 - 嵯峨美術大学オープンキャンパス
2024年05月07日 - 「彫刻の歴史ー先史時代から現代まで」アントニー・ゴームリー+マーティン・ゲイフォード著(東京書籍)
2024年04月26日 - 2024年度新学期授業開始
2024年03月31日 - 2023年度3学期授業と 2024年度春期講習の作品より
2024年03月30日 - 2024年度入試合格結果
2024年01月05日 - 2学期授業と冬期講習終了、9月〜12月の入試結果
2024年01月01日 - 新年おめでとうございます。
2023年12月24日 - 「はみだす。とびこえる。絵本編集者 筒井大介の仕事」展(京都dddギャラリー)
2023年09月24日 - 京都市立美術工芸高等学校と京都市立芸術大学
2023年08月23日 - 1学期授業と夏期講習のデッサンと色彩より
2023年06月19日 - 潮江宏三先生特別講座「西洋美術のツボ」season 4 終了
2023年04月29日 - 石本正 生誕100年回顧展(京都市京セラ美術館)
2023年03月24日 - 2022年度3学期授業終了
2023年03月23日 - 2023年度入試合格結果
2023年01月01日 - 新年おめでとうございます。
2022年12月05日 - 潮江宏三先生特別講座「西洋美術のツボ」season 3 終了
2022年09月10日 - 京都市立銅駝美術工芸高等学校 入試説明会
2022年08月23日 - 「関西の80年代」展(兵庫県立美術館)
2022年08月23日 - 1学期授業と夏期講習のデッサンより
2022年08月10日 - ディミトリス・パパイオアヌー公演「トランスヴァース・オリエンテーション」@ロームシアター京都
2022年08月08日 - N先生のデッサン・デモンストレーション
2022年06月16日 - 潮江宏三先生特別講座「西洋美術のツボ」season 1 後半終了
2022年04月03日 - 2022年度春期講習終了
2022年03月23日 - 2022年度入試合格結果
2022年03月19日 - 2021年度3学期授業終了
2022年02月13日 - 絵本「ぼく」 谷川俊太郎・合田里美
2022年01月17日 - 大阪中之島美術館 もうすぐ開館
2022年01月01日 - 2022 新年おめでとうございます
2021年12月29日 - 2学期授業〜冬期講習終了と、9月から12月までの入試結果
2021年12月06日 - ゲルハルト・リヒター「ABSTRAKT」/エスパス ルイ・ヴィトン大阪
2021年12月04日 - 「畠山記念館の名品」展(京都国立博物館)
2021年11月29日 - 潮江宏三先生特別講座「西洋美術のツボ」season 1 前半終了
2021年11月01日 - 浄厳院現代美術展(滋賀・安土 金勝山 浄厳院)/ラ・コリーナ 近江八幡
2021年10月21日 - ジョン・ケージ「小鳥たちのために」(青山マミ訳/青土社)再読中
2021年08月22日 - 夏期講習終了
2021年07月23日 - 1学期授業終了
2021年06月09日 - ピピロッティ・リスト展『あなたの眼はわたしの島』(京都国立近代美術館)
2021年04月26日 - クロッキー会
2021年04月10日 - 1学期授業開始
2021年04月03日 - 3学期授業/春期講習終了
2021年03月28日 - 2021年度入試合格結果
2021年01月28日 - 「文化財修理の最先端」展/京都国立博物館
2021年01月10日 - 3学期授業開始
2021年01月01日 - 新年おめでとうございます
2020年12月19日 - 2学期最終日と9月から12月までの合格結果
2020年12月13日 - 「先住民の宝」展(国立民族学博物館)
2020年11月03日 - 辻晉堂展(美術館「えき」KYOTO)
2020年11月03日 - 京都市立芸術大学新キャンパス模型展示
2020年10月25日 - 横内賢太郎「誰もに何かが」展(京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA)
2020年10月01日 - 杉本博司「瑠璃の浄土」展(京都市京セラ美術館)
2020年09月12日 - 京都市立銅駝美術工芸高等学校入試説明会
2020年08月23日 - 嵯峨美術大学オープンキャンパス
2020年08月08日 - 夏期講習A日程、B日程終了
2020年07月20日 - 1学期授業もうすぐ終了
2020年06月07日 - 私の選ぶ音楽の7日間・7日目
2020年06月05日 - 私の選ぶ音楽の7日間・6日目
2020年06月03日 - 私の選ぶ音楽の7日間・5日目
2020年06月01日 - 私の選ぶ音楽の7日間・4日目
2020年05月26日 - 私の選ぶ音楽の7日間・3日目
2020年05月25日 - 私の選ぶ音楽の7日間・2日目
2020年05月24日 - 私の選ぶ音楽の7日間・1日目
2020年05月12日 - 私の選ぶ本の7日間・7日目
2020年05月11日 - 私の選ぶ本の7日間・6日目
2020年05月10日 - 私の選ぶ本の7日間・5日目
2020年05月09日 - 私の選ぶ本の7日間・4日目
2020年05月08日 - 私の選ぶ本の7日間・3日目
2020年05月07日 - 私の選ぶ本の7日間・2日目
2020年05月06日 - 私の選ぶ本の7日間・1日目
2020年04月20日 - 休校中の自宅課題
2020年04月05日 - 春期講習会終了
2020年03月23日 - 3学期終了
2020年03月21日 - 2020年度入試合格結果
2020年02月09日 - 京都市立芸術大学作品展2019-20
2020年01月01日 - 新年おめでとうございます
2019年12月29日 - 2学期授業・冬期講習会終了
2019年12月07日 - 卓上デッサンについて(その1)
2019年10月17日 - 西芳寺(苔寺)の庭
2019年09月07日 - 京都市立銅駝美術工芸高等学校 入試説明会・授業見学会
2019年08月26日 - 夏期講習2019 終了
2019年08月15日 - 伊庭靖子「まなざしのあわい」(東京都美術館)/クリスチャン ボルタンスキー「ライフタイム」(国立新美術館)/塩田千春「魂がふるえる」(森美術館)
2019年08月05日 - 京都市立芸術大学オープンキャンパス 2019
2019年07月21日 - 1学期終了
2019年04月23日 - 春の現代絵画ツアー(その2)/「イケムラレイコ 土と星」(国立新美術館)、「絵画展・・・なのか?」(川口市立アートギャラリー・アトリア)、「六本木クロッシング2019 : つないでみる」(森美術館)
2019年04月13日 - 2019年度新学期開始
2019年04月10日 - 春の現代絵画ツアー(その1)/「辰野登恵子 ON PAPERS」(名古屋市美術館)、「絵と、」Vol.5 中村一美展(ギャラリーαM、東京)
2019年04月06日 - 椎原保展「旅するきいと」/デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)
2019年04月03日 - 春期講習会2019
2019年03月23日 - 2019年度入試合格結果
2019年01月01日 - 新年おめでとうございます
2018年12月22日 - 2学期終了/冬期講習開始
2018年11月20日 - 「ニュー・ウェイヴ 現代美術の80年代」展(国立国際美術館)の小林正人「絵画=空」
2018年09月22日 - 大原美術館(倉敷)/岡山県立美術館「生きている山水ー廬山をのぞむ古今のまなざし」展
2018年08月05日 - 京都市立芸術大学オープンキャンパス
2018年07月16日 - 金沢美術工芸大学オープンキャンパス/金沢21世紀美術館「アイ・チョー・クリスティンー寓意と霊性」展・「起点としての80年代」展
2018年06月26日 - オットー・ネーベル展/京都文化博物館
2018年06月08日 - Oくんのデッサン
2018年06月03日 - 京都市立銅駝美術工芸高等学校オープンスクール
2018年05月19日 - 「イサム・ノグチー彫刻から身体・庭へ」(香川県立ミュージアム)/イサム・ノグチ庭園美術館
2018年05月13日 - 花のデッサン
2017年09月10日 - ヨコハマトリエンナーレ2017-島と星座とガラパゴス、その他 その2
2017年09月10日 - ヨコハマトリエンナーレ2017-島と星座とガラパゴス、その他 その1
2017年05月15日 - 「抽象の力ー現実展開する、抽象芸術の系譜」展 / 豊田市美術館
2016年12月05日 - 「武満徹・音楽創造への旅」立花隆著/文藝春秋刊
2016年10月02日 - 杉本博司展/クリスチャン・ボルタンスキー展/アニッシュ・カプーア展/杉本裕子展
2016年07月10日 - 笠井叡×山田せつ子新作ダンス公演「燃え上がる耳」(京都造形芸術大学・春秋座)
2016年05月24日 - PLANKTON - 漂流する生命の起源(京都市美術館別館 2階)
2015年10月29日 - イタリア美術紀行ーローマ編・その2(ヴァチカン美術館)
2015年10月28日 - イタリア美術紀行ーローマ編・その1(ローマ夜散歩)
2015年10月27日 - イタリア美術紀行ーアッシジ編
2015年10月26日 - イタリア美術紀行ージオット/ マサッチオ/ ピエロ・デラ・フランチェスカ
2015年10月25日 - イタリア美術紀行ーシエナ編
2015年10月24日 - イタリア美術紀行ーフィレンツェ編・その4(パラティーナ美術館/ ラファエロ「大公の聖母」)
2015年10月21日 - イタリア美術紀行ーフィレンツェ編・その3(マリノ・マリーニ美術館)
2015年10月20日 - イタリア美術紀行ーフィレンツェ編・その2(ウフィツィ美術館)
2015年10月19日 - イタリア美術紀行ーフィレンツェ編・その1(サン・マルコ美術館)
2015年10月18日 - イタリア美術紀行ーヴェネツィア編・その4(ペギー・グッゲンハイム・コレクション 、その他)
2015年10月17日 - イタリア美術紀行ーヴェネツィア編・その3(アカデミア美術館)
2015年10月16日 - イタリア美術紀行ーヴェネツィア編・その2(ヴェネツィア・ビエンナーレ/アルセナーレ会場)
2015年10月15日 - イタリア美術紀行ーヴェネツィア編・その1(ヴェネツィア・ビエンナーレ/ジャルディーニ会場)
2014年09月22日 - ヨコハマトリエンナーレ2014
2014年09月07日 - 村上華岳の花隈・元町
2014年08月24日 - ペインタリネス2014/ギャラリー白・大阪
2014年05月01日 - 中村一美展(国立新美術館・東京)/かたちの発語展(BankArt Studio NYK・横浜) ほか
2013年11月13日 - 「犬と歩行視 Part-2」/京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
2013年10月14日 - 大竹伸朗展「ニューニュー」/丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
2013年10月02日 - 「マイホーム ユアホーム」展/芦屋市立美術博物館
2013年03月10日 - 小田中康浩展 - EASTER/ギャラリー16
2013年01月11日 - 坂口恭平「独立国家のつくりかた」(講談社現代新書)/「新政府展」(ワタリウム美術館)
2012年09月30日 - 「土偶・コスモス」展/MIHO MUSEUM
2012年09月22日 - 奈良美智展「君や僕にちょっと似ている」/横浜美術館
2012年08月29日 - ウディ・ガスリーと「怒りの葡萄」
2012年05月31日 - イ・ブル展:私からあなたへ、私たちだけに/森美術館
2012年05月29日 - 「セザンヌーパリとプロヴァンス」展、「大エルミタージュ美術館展」 /国立新美術館
2012年05月05日 - 河内長野・天野山金剛寺/日月山水図屏風
2012年04月08日 - ペインタリネス 2012/ギャラリー白・大阪
2012年03月23日 - pina/ピナ・バウシュ 踊り続けるいのち
2011年12月19日 - 銅版画師ウィリアム・ブレイク展/京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
2011年12月04日 - 京都・嵯峨野/鹿王院の紅葉
2011年11月25日 - 榎忠展/兵庫県立美術館
2011年10月26日 - 磯江毅=グスタボ・イソエ展/奈良県立美術館
2011年10月15日 - 生誕120周年記念 岸田劉生展 / 大阪市立美術館
2011年09月11日 - 僕の好きな映画2/アンドレイ・タルコフスキー監督「ノスタルジア」と「サクリファイス」
2011年09月08日 - 僕の好きな映画1/「ベルリン・天使の詩」ウ゛ィム・ウ゛ェンダース監督
2011年08月15日 - 百獣の楽園ー美術にすむ動物たち/京都国立博物館
2011年07月31日 - 「ハートロッカー」/「ベルリン・フィルと子どもたち」
2011年07月15日 - 公開講座「廃墟と(しての)未来—カタストロフィ後のアートとアーキテクチャー」/京都芸術劇場・春秋座
2011年06月15日 - ピアノ夜話 その8/ホルショフスキーと合気道の達人
2011年05月18日 - 中平卓馬「キリカエ」展/Six
2011年05月01日 - ピアノ夜話 その7/高橋悠治のジョン・ケージ「プリペアード・ピアノのためのソナタとインターリュード」
2011年04月30日 - ピアノ夜話 その6/ポール・ブレイ「ソロ・イン・モントゼー」
2011年04月29日 - ピアノ夜話 その5/セロニアス・モンク「セロニアス・ヒムセルフ」
2011年04月27日 - ピアノ夜話 その4/キース・ジャレット「ケルン・コンサート」
2011年04月26日 - ピアノ夜話 その3/番外編「音楽を聴くということ」
2011年04月25日 - ピアノ夜話 その2/グレン・グールドのJ.S.バッハ「ゴールドベルク変奏曲」
2011年04月24日 - ピアノ夜話 その1/ヴァレリー・アファナシエフのベートーヴェン「最後の3つのソナタ」
2011年04月05日 - パウル・クレー おわらないアトリエ/京都国立近代美術館
2011年03月22日 - 正勝吾勝
2011年03月18日 - 節電
2011年03月14日 - 震災について思う
2010年11月23日 - インビクタス 負けざる者たち
2010年11月18日 - 法隆寺・夢殿 救世観音像開扉
2010年10月09日 - 「FLATLAND-絵画の力-」展/ギャラリー@KCUA 「panorama」展/京都芸術センター
2010年08月21日 - 「生存のエシックス」展とWhole Earth Catalog
2010年07月19日 - 3人展「絵画のたのしみ」@ギャラリー白
2010年07月15日 - 元町映画館、8月21日オープン!
2010年04月13日 - 長谷川等伯展/京都国立博物館
2010年02月07日 - グスタボ・ドゥダメルとシモン・ボリバル・ユース・オーケストラ・オブ・ベネズエラ
2009年12月23日 - 黒帯
2009年10月25日 - 京都・智積院 田渕俊夫襖絵「四季墨絵」
2009年07月29日 - 8月のピースメーカー
2009年05月23日 - 「ラグジュアリー」展/オディロン・ルドン「若き日の仏陀」
2009年05月21日 - ハナ・マフマルバフ「子供の情景」
2008年10月12日 - 京都・大徳寺曝涼
閉じる