HOME
特色
授業日程
コース内容
授業料/入学手続き
課題の概要(授業内容)
アクセス
お問い合わせ
体験授業(無料)
道具のこと
月間予定表
ギャラリー
スタッフ
Q & A
京都芸大入試対策
関西私立美大入試状況
合格体験記
一般コース
リンク
BLOG 六角舎通信
Facebook
受講生専用ページ
デッサン課題1「花」
デッサン課題2「ケーキ箱」
デッサン課題3「パイナップル」
デッサン課題4「ビール缶」
デッサン課題6「手」
講評の部屋(デッサン)
講評の部屋(色彩)
潮江先生特別講座「西洋美術のツボ」
HOME
特色
授業日程
コース内容
授業料/入学手続き
課題の概要(授業内容)
アクセス
お問い合わせ
体験授業(無料)
道具のこと
月間予定表
ギャラリー
スタッフ
Q & A
京都芸大入試対策
関西私立美大入試状況
合格体験記
一般コース
リンク
BLOG 六角舎通信
Facebook
受講生専用ページ
潮江先生特別講座「西洋美術のツボ」
2022/04/03
2022年度春期講習終了
前期・後期を合わせて10日間に渡る春期講習会が終了しました。 春期講習では、新学期から受験生となる受講生それぞれの課題の進み方に合わせ、基礎的な力をさらに高めていくような練習を多く取り入れました。 参加者は皆さん集中して課題に取り組み、それぞれに良い成果を上げることができました。...
続きを読む
2022/03/23
2022年度入試合格結果
21日に国公立大の最後の合格発表があり、今年度の受験生の結果が出揃いました。(まだ、28日の追加合格の可能性が残っていますが。) 六角舎アートスクール開校4年目の2021年度の受験生は19名でした。2022年度入試の合格結果(総合型選抜入試の場合は出願可を含む)は以下の通りです。 [国公立] ●京都市立芸術大学 2名 美術科 屋久島おおぞら高等学校...
続きを読む
2022/03/19
2021年度3学期授業終了
3月18日(金)に3学期授業が終了し、六角舎アートスクールの2021年度の過程が終わりました。 ...
続きを読む
2022/01/17
大阪中之島美術館 もうすぐ開館
2022年2月2日、大阪に新しい公立の美術館「大阪中之島美術館」が開館します。
続きを読む
2022/01/01
2022 新年おめでとうございます
今年も皆様にとって良い年になりますように。
続きを読む
2021/12/29
2学期授業〜冬期講習終了と、9月から12月までの入試結果
12月28日(火)は、2学期授業に引き続き行われた冬期講習の最終日でした。 2学期は、1学期や夏期講習中に培った基礎力を踏まえ、主に私立大の総合型選抜や学校推薦、スカラシップ入試など、間近に迫った入試に対応すべく実践的な練習に入って行きました。...
続きを読む
2021/12/06
ゲルハルト・リヒター「ABSTRAKT」/エスパス ルイ・ヴィトン大阪
今、大阪のなんば御堂筋沿いにあるエスパス ルイ・ヴィトン大阪という新しいアートスペースで「ゲルハルト・リヒター/ABSTRAKT」展が開催されています。 ドイツの画家、ゲルハルト・リヒター(1932〜)は、その長いキャリアの中で様々なタイプの作品を描いていますが、その中でも抽象的なスタイルの作品が展示されているとのことで、先日観に行ってきました。...
続きを読む
2021/12/04
「畠山記念館の名品」展(京都国立博物館)
今日は午前中、京都国立博物館で開催している「畠山記念館の名品」展に行ってきました。 牧谿の「煙寺晩鐘図」を観たいがために足を運んだのですが、本阿弥光悦+俵屋宗達の「四季草花下絵古今和歌集巻」がタイミングよく観れたのも幸運でした。この2点の間を行ったり来たりしながら気がすむまで観てきました。
続きを読む
2021/11/29
潮江宏三先生特別講座「西洋美術のツボ」season 1 前半終了
六角舎アートスクールでは、潮江宏三先生(京都市立芸術大学名誉教授・前京都市美術館長)をお迎えし、「西洋美術のツボ」と題する年間6回の連続講座の機会を持つことになりました。 西洋美術史の泰斗・潮江先生が、西洋美術を見て楽しむための糸口として、文字どおり「ツボ」とも言える特有のポイントに焦点を当てて、解きほぐしていく講座です。 season 1...
続きを読む
2021/11/01
浄厳院現代美術展(滋賀・安土 金勝山 浄厳院)/ラ・コリーナ 近江八幡
今日は滋賀・安土にある金勝山 浄厳院で開催中の「浄厳院現代美術展」を観に行きました。 近年では、京都はもちろん日本中のいろいろなお寺や古民家で現代アートのイベントが開催されるのを見聞きします。知人の作家などからご案内をいただいたりして時々足を運びますが、古い建築や家屋の中の意外な空間を生かした新鮮な作品に出会えることが楽しみです。...
続きを読む
さらに表示する
閉じる