HOME
特色
授業日程
コース内容
授業料/入学手続き
課題の概要(授業内容)
アクセス
お問い合わせ
体験授業(無料)
道具のこと
月間予定表
ギャラリー
スタッフ
Q & A
京都芸大入試対策
関西私立美大入試状況
合格体験記
一般コース
リンク
直前講習会
BLOG 六角舎通信
Facebook
受講生専用ページ
デッサン課題1「花」
デッサン課題2「ケーキ箱」
デッサン課題3「パイナップル」
デッサン課題4「ビール缶」
デッサン課題6「手」
講評の部屋(デッサン)
講評の部屋(色彩)
HOME
特色
授業日程
コース内容
授業料/入学手続き
課題の概要(授業内容)
アクセス
お問い合わせ
体験授業(無料)
道具のこと
月間予定表
ギャラリー
スタッフ
Q & A
京都芸大入試対策
関西私立美大入試状況
合格体験記
一般コース
リンク
直前講習会
BLOG 六角舎通信
Facebook
受講生専用ページ
2021/01/10
3学期授業開始
年末年始の休みを経て、1月9日(土)より3学期授業が始まりました。 3学期は言うまでもなく、国公立の芸大美大や美術系高等学校の入試直前になりますので、これまで培ってきた力をさらにアップしつつ、それを受験本番で発揮できるように練習を集中的に重ねていく時期となります。...
続きを読む
2021/01/01
新年おめでとうございます
今年も皆様にとって良き年になりますように。
続きを読む
2020/12/19
2学期最終日と9月から12月までの合格結果
今日12月19日(土)は2学期授業の最終日でした。22日(火)からは6日間の日程で冬期講習が始まります。 今学期は、1学期や夏期講習中に培った基礎力を踏まえ、主に私立大の総合型選抜や学校推薦、スカラシップ入試など、間近に迫った入試に対応すべく実践的な練習に入って行きました。...
続きを読む
2020/12/13
「先住民の宝」展(国立民族学博物館)
大阪・万博公園内の国立民族学博物館で開催中の「先住民の宝」展に行って来ました。この展覧会は美大時代の同級生が展示デザインを担当しています。 世界中の先住民の中から9つの民族を選び、ブースごとにそれぞれの民族の歴史や現在、民具、神像、美術・工芸品などの展示、映像などで紹介しています。...
続きを読む
2020/11/03
辻晉堂展(美術館「えき」KYOTO)
美術館「えき」KYOTOで開催中の辻晉堂展に行ってきました。展示作品はそんなには多くなく大作も数点でしたが、やはり代表作の「寒山」と「拾得」は迫力がありました。 京阪淀屋橋駅構内の通路の壁に辻晉堂の大きな作品がはめ込まれていて、以前は通りかかるたびに撫でていましたが、今日は久しぶりに生で作品を見れてよかった。(Y.O.)
続きを読む
2020/11/03
京都市立芸術大学新キャンパス模型展示
11月3日(祝)、美術館「えき」KYOTO(伊勢丹7F)で開催中の「異才 辻晉堂の陶彫」展を観に行こうと京都駅構内を歩いていたら、2階改札の正面のスペースに京都市立芸術大学の移転後のキャンパスの模型が展示されていました(11/3まで)。...
続きを読む
2020/10/25
横内賢太郎「誰もに何かが」展(京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA)
今日は一般コースの授業を終えたあと、六角舎アートスクールから徒歩10分くらいのところにある京都市立芸術大学ギャラリー@KCUAで開催していた(会期〜10/25まで)、横内賢太郎「誰もに何かが」展に行って来ました。 この展覧会は、京都市立芸術大学創立140周年/ギャラリー@...
続きを読む
2020/10/01
杉本博司「瑠璃の浄土」展(京都市京セラ美術館)
京都市京セラ美術館内の東山キューブでは、杉本博司「瑠璃の浄土」展が開催中(10月4日まで)です。 京都市京セラ美術館に新設された東山キューブでの初めての展覧会ということで、杉本博司展への興味とともに、東山キューブがどんなものなのかと楽しみにしていましたが、今日ようやく観に行くことができました。...
続きを読む
2020/09/12
京都市立銅駝美術工芸高等学校入試説明会
9月12日(土)の朝、京都市立銅駝美術工芸高等学校の入試説明会に行って来ました。...
続きを読む
2020/08/23
嵯峨美術大学オープンキャンパス
今日は、午後からの一般クラスの授業の前に、嵯峨美術大学のオープンキャンパスに行ってきました。 多くの大学がコロナ禍のためオープンキャンパスを中止したりオンラインに切り替える中、人数を限定しての開催だったようです。...
続きを読む
さらに表示する
閉じる